部隊情報
自軍
| 武将名 | 兵士数 | 兵科 | 兵器 | 備考 | 
| 曹操 | 15000 | 重騎兵 | なし | 混乱・烈火・落石 | 
| 司馬懿 | 15000 | 重歩兵 | なし | 混乱・烈火・落石 | 
| 夏候惇 | 10000 | 軽騎兵 | なし | 挑発・威風 | 
| 張郃 | 10000 | 軽騎兵 | なし | 挑発 | 
| 徐庶 | 10000 | 軽歩兵 | なし | 混乱・烈火 | 
| 徐晃 | 10000 | 軽騎兵 | なし | 落石 | 
| 龐徳 | 10000 | 重歩兵 | なし | 落石・挑発 | 
自軍援軍
到着は8ターン目。
| 武将名 | 兵士数 | 兵科 | 兵器 | 備考 | 
| 張遼 | 15000 | 軽騎兵 | なし | 威風・烈火 | 
自軍策略
- 鼓舞×2
 - 堅牢
 
自軍初期配置の部隊は士気が60とかなり低く、援軍が来るのも遅めなので鼓舞は1~2ターン目で使い切ってしまったほうがよいと思います。
援軍の張遼は士気が80あるので鼓舞無しでもなんとかなりますからね。
敵軍
| 武将名 | 兵士数 | 兵科 | 兵器 | 備考 | 
| 劉備 | 20000 | 重歩兵 | なし | 挑発 | 
| 諸葛亮 | 15000 | 重歩兵 | なし | 反計・混乱・落石・妖術・攻城 | 
| 黄忠 | 15000 | 軽騎兵 | なし | 威風・挑発 | 
| 馬超 | 15000 | 重騎兵 | なし | 威風・挑発 | 
| 呉懿 | 15000 | 重歩兵 | なし | 落石・攻城 | 
敵軍援軍
敵の援軍は8ターン目と10ターン目に来ます。
| 武将名 | 兵士数 | 兵科 | 兵器 | 備考 | 到着ターン | 
| 趙雲 | 15000 | 軽騎兵 | なし | 威風 | 8 | 
| 魏延 | 15000 | 軽騎兵 | なし | 挑発 | 8 | 
| 張飛 | 15000 | 軽騎兵 | なし | 威風・挑発 | 8 | 
| 関羽 | 15000 | 重騎兵 | なし | 威風・挑発・反計 | 10 | 
敵軍策略
- 鼓舞
 - 崩壁
 
確認できたイベント
イベント1
条件:龐徳で馬超に一騎討ちを仕掛ける
効果:会話イベント
イベント2
条件:徐庶の部隊と諸葛亮の部隊が隣接する
効果:会話イベント
イベント3
条件:攻撃拠点を制圧する
効果:蜀軍全部隊の士気-20
イベント4
条件:曹操の部隊と関羽の部隊が隣接する
効果:関羽の部隊の士気-10
イベント5
条件:張遼の部隊と関羽の部隊が隣接する
効果:関羽の部隊の士気-5
攻略メモ
曹操と司馬懿は最初城内にいますが出撃して砦の部隊と一緒に戦うほうがよいと思います。敵の援軍は補給線の先に登場するため、砦を維持できれば補給線が切れて倒しやすくなるからです。
関羽が到着する10ターン目あたりに敵の攻撃拠点を制圧し、蜀軍の士気低下イベントを起こせると〇。攻撃拠点はそのまま制圧し続けて敵の士気をどんどん下げましょう!
私は龐徳で攻撃拠点の制圧をすることが多いです。
  
  
  
  
